金属部
I.D.
入社のきっかけを教えてください
海外での営業活動についてとても興味がありました。
日本国内だけではなく、海外の文化の違う営業スタイルを行える仕事が良いと思っておりました。
それを実現できるのが今の職場であり、そこが一番の入社を決めたきっかけです。
どんな仕事をしていますか?
海外鋳物製品、国内鋳物の調達。鋳物原材料の販売、鋳造機器、産業機器の販売です。
お客様のところに出向いてニーズを聞き取り、それに合った商品を国内、中国をはじめとした海外のメーカーから調達し、お客様に販売する仕事をしております。
印象に残っている仕事はありますか?
初めての鋳造機器の受注から据付工事が印象に残っております。
20年ほど使用された設備の撤去、新設する設備の据付工事をやり切った時は、達成感がありました。
働く環境についてはどうですか?
金属部は20代~50代までの幅広い年齢層がおり、わからないことがあっても丁寧に教えて頂けます。
仕事内容によっては休日出勤もありますが、代休も非常に取りやすい環境です。
最後に、応募を検討されている方へのメッセージをお願いします
私は居酒屋で店長をしておりました。営業のこと。社会人のマナー。そもそも鋳物という言葉も知りませんでした。
何も知らない状態からスタートして今年で6年です。日々勉強です。大丈夫です。待ってます。
産業設備部
U.A.
入社のきっかけを教えてください
①製造業に関わっている商社、②長期的に安定している企業を探しており、京華産業は製造業に関わる機器を販売し、業績も長期的に安定している為、入社を決意しました。
どんな仕事をしていますか?
機械の販売・修理・点検を行っています。
主に日本ホイスト㈱製天井クレーンの販売・修理・点検や新東工業㈱ショットブラストの販売・修理・点検を行っています。
商社ですから、お客様とメーカーの間に立ち取引を円滑に進める事が私達の主な仕事です。また、工事立会や現場の作業責任者を行う事もあります。
印象に残っている仕事はありますか?
工事では想定外の事が発生する事がよくあります。
請負工事の場合、問題が発生した時には、私達が判断しなければならない事もあります。
そうした場合に判断をするスピードが求められますので、常に考えて行動する必要があります。
初めは上手く行かない事も多々ありますが、数年間 場数をこなす事で知識も付き、工事や機械の販売をスムーズに行えるようになった時に、やりがいを感じます。
働く環境についてはどうですか?
産業設備部は体育会系で活気のある部です。
初めは上手く行かない事も多々ありますが、難しい商品を販売している関係上、3年~5年を掛けて成長するまでの間しっかりサポートします。
工事を請け負っている関係上、安全については特にうるさくなるので、普段から厳しい事や細かい事を言われる事もありますが、それが成長に繋がる部分でもあります。
部長は野球の熱血監督のような人です。
先輩は大工の親方みたいな人です。
後輩はヤンチャっぽくて明るいです。
事務員さんはとても優しいです。
私は真面目だそうですが、抜けた所があります。
最後に、応募を検討されている方へのメッセージをお願いします
京華産業は業績も安定しており、製造業に関わる仕事をしています。
その為、大きな落ち込みも無く安定している企業です。
製造業に関わりたい方や、長く働きたい方、やりがいのある仕事をしたい方は向いている企業だと思いますので、是非検討してみて下さい。
機械部
N.S.
入社のきっかけを教えてください
元々モノづくりの業界に興味があったことに加えて、新規開拓中心ではなく既存顧客を対象にした営業活動が行えること、1つの顧客と長く付き合えることに魅力を感じ入社しました。前職では法人向け携帯電話の販売を新規顧客向けに行っておりましたが、販売した後のフォローは最寄りの携帯ショップを案内するため、お客様と長く付き合うことができませんでした。当社では、自分の担当する顧客と継続的な関係性を築くことができ、取扱い製品が幅広くお客様の様々な要望にも応えることができ、非常にやりがいのある日々を過ごしております。
どんな仕事をしていますか?
主に既存ユーザー様向けに工作機械、鍛圧機械、産業機械の提案・販売を行っております。
お客様のもとに足を運び、最近のご状況やお困りごと等を情報収集し、お客様のニーズに応じた提案をしています。また、機械販売だけではなく、工場内のレイアウト変更や古くなった機械の修理や買取といった対応も行います。
印象に残っている仕事はありますか?
最も印象に残っているのは、初めて機械を受注し機械の納入設置まで携わったことです。
我々が取り扱う製品は即決で購入できる金額ではなく、購入に至るまでの期間が長いため、購入いただき納入設置をした時の達成感は非常に大きいです。
モノづくりの業界は非常に奥が深く、入社して8年たった今でも初めて聞く言葉が出てきたりするので、日々勉強は欠かせません。また、お客様から教わることも多いです。皆さん、その道のプロフェッショナルですから、知識も技術も豊富ですので、本当に勉強になります。
働く環境についてはどうですか?
上司や先輩がしっかりサポートしてくれるので、私のような業界未経験の方でも安心して働けます。また、会社全体の風通しが良く社内コミュニケーションも取りやすいです。年末に行われる忘年会では、部署の垣根を越えて皆で盛大に盛り上がります。
最後に、応募を検討されている方へのメッセージをお願いします
お客様や仲間との関わりの中で人間的な価値を高められる、自分を成長させられるというのも、この仕事の魅力だと思います。知らない業界に飛び込むのは不安かもしれませんが、未経験でも全く問題ありません。社員の頑張りをしっかりと見て評価をしてくれる会社なので、是非一緒に働きましょう。
彦根支店
S.Y.
入社のきっかけを教えてください
前職は、全国展開している呉服メーカーで、総務や経理を担当をしていました。入社から数年後に訳あってその会社を退職することとなり、再就職先を探していました。京華産業という会社のことは何をしている会社なのかまったく知りませんでしたので、調べていると商社だという事が分かり“ 商社マン・・・かっこいいな ” という単純な動機で面接をうけたのが入社のきっかけです。
どんな仕事をしていますか?
主にバルブを製造する際に必要となる、鋳物や非鉄製品、ステンレス製品を中心に様々な金属製品を販売する営業をしています。 販売先は、バルブメーカー様です。 現在は滋賀県のお客様を中心に仕入先、販売先ともに数十社ほどを担当しています。国内や海外への出張もあります。
印象に残っている仕事はありますか?
商社の仕事は、単に右から左へ物を流して手数料を稼ぐことではありません。求められるのは、その間に自分が介在することでメーカーとお客様の双方にメリットを感じていただける商流を作ることだと思いますので、それが出来た時はやりがいを感じます。
働く環境についてはどうですか?
京華産業は総合商社ですので、お取引先様に有益な事であれば、既存の商売にとらわれず、様々な商品を取り扱うことが可能です。ただ、そのような商売をする前には、当然上司や先輩方に報連相が必要です。報連相の際には、上司や先輩方が親身にアドバイスしてくれますし、相談しやすい環境だと思います。
最後に、応募を検討されている方へのメッセージをお願いします
現在は様々な情報がスピーディーに入手できるようになり、昔とは比べ物にならないくらい状況の変化が激しい時代だと感じています。だから既存の概念にとらわれず、新しい考えを取り入れ、常に変化していくことが必要だと思います。その為には、常に自分で考え行動できる力を少しずつ身に着けていくことが必要だと思います。
本部
N.M.
入社のきっかけを教えてください
「生まれ育った京都で働きたい」「結婚や出産後も長く働きたい」という思いで転職先を
探していたところ、安定した経営基盤で京滋地区を地場としている当社と出会いました。
面接では会社のことや業務内容、社風などを知ることができ、
産休や育休後復職している先輩社員が多く、女性が働きやすい職場であると感じました。
また、面接時女性役員が同席していたのですが、当社は性別にとらわれず
女性も活躍していける環境があるのだと思い、入社を決めました。
どんな仕事をしていますか?
管理部門で人事総務の仕事をしています。
人事総務の仕事は多岐にわたり、来客対応、電話応対、勤怠管理、採用活動、入社・退職に関する
手続き、社内行事の企画・運営 など他にも様々な業務に携わっています。
管理部門は営業部のように売上に直接貢献するような華やかさはないですが、
会社の経営や運営をしていくため、また従業員が働きやすい環境づくりをサポートするため、
縁の下の力持ちのような役割を担っています。
働く環境についてはどうですか?
管理部門の仕事は社外とのやり取りだけではなく、社内の人とも密に関わる必要がありますが、
当社はアットホームで風通しがよく、役職や職種問わず話しかけやすい雰囲気があるので、
コミュニケーションを取りながら安心して働くことができています。
基本的には残業もなく、仕事終わりに食事やゴルフの打ちっぱなしに行ったりすることもあります。
部署や年齢、性別関係なくみんな仲良くて良い職場だなと感じています。
最後に、応募を検討されている方へのメッセージをお願いします
正直、求人票やホームページの情報だけではなかなかイメージがわかないと思います。
少しでも当社に興味を持っていただいた方は、ぜひ一度応募して会いにきてください。
面接ではありのままをお伝えしますので素直な言葉をお聞かせください。
お会いできるのを楽しみにしています。